100%天然素材使用

黒茶

茶馬古道で 生まれたお茶

黒茶hは宋代初期(11世紀)1074年南宋で黒茶の最初の記述がみられます。長期にわたる安定した宋時代に お茶は交易の資源として重宝されますが、北のシルクロードがシルク(絹)であれば、南(雲南〜四川〜チベットなど高山の険しい山を通る)の茶葉古道などはお茶をメインに交易が盛んになりました。当時緑茶は運搬用に餅茶が主流で包装には竹皮が使われていました。茶葉古道は中国雲南省大理が出発点ですが、道中霧深くも高山のため乾燥も強く 餅茶はわずかにしけっても高山の乾いた空気で乾燥してしまう そのようなことを繰り返していくうちに 緑茶が二次発酵する形になり みるみる茶葉に色が着きました。そのお茶飲むと緑茶の酸化した味のクセなどが変化しており体にも良いが独特の香りが芳醇で美味しいと偶然の産物が黒茶を生んだと言われています。

黒茶(ヘイチャ)は「後発酵茶」に分類される中国茶であり、麹菌の力によって発酵させた独特の製法によって作られるお茶です。黒茶は、緑茶(リュウチャ)と製茶までの工程はほとんど変わりません。製茶後に、湿った茶葉を高温多湿の場所で寝かせることにより、発酵させたお茶が黒茶(ヘイチャ)となります。 年代物に高い価値が付くなどワインの様な扱いを受けているお茶です。黒茶(ヘイチャ)と聞くと馴染みが薄いかもしれませんが、日本でも知名度が高い中国茶「プーアル茶」も黒茶(ヘイチャ)に分類されています。

黒茶を代表する銘柄は以下の通りです

プーアル茶 (雲南)

六堡茶(広西)

安化黒茶(湖南)

辺茶 (四川)

プーアル茶

商品番号

cha6001

販売価格

650元/Kg

在庫

あり

六堡茶

商品番号

cha6002

販売価格

610元/ Kg

在庫

あり

安化黒茶

商品番号

cha6003

販売価格

650元/Kg

在庫

あり

         
       

六大中国茶